入会随時受付中。貴方も是非参加してみませんか。詳しくはこちらをご覧ください。

お知らせ

行事予定や稽古日程、活動報告などのお知らせをお伝えしています。

10月の稽古日程

10月31日(土) 11:00~13:00  春風館道場

10月24日(土) 11:00~13:00  春風館道場

10月17日(土) 11:00~13:00  春風館道場

10月10日(土) 11:00~13:00  春風館道場

10月03日(土) 臨時休業

8月稽古の臨時休業について

野田市内で集団感染が発生したことに鑑み、野田市合気道同友会においてはしばらく稽古を見合わせることにしました。見学希望の方におかれましては誠に申し訳ありません。今はただ忍の一文字です。

9月の稽古日程

09月26日(土) 11:00~13:00  春風館道場

09月19日(土) 11:00~13:00  春風館道場

09月12日(土) 11:00~13:00  春風館道場

09月05日(土) 11:00~13:00  春風館道場

8月の稽古日程

08月29日(土) 臨時休業

08月22日(土) 臨時休業

08月15日(土) 臨時休業

08月08日(土) 臨時休業

08月01日(土) 11:00~13:00  春風館道場

今日の稽古

先週は忙しくて記録を欠かしてしまいました。先週からマスクなしでやってます。相変わらずKさんとマンツーマンでやっています。そろそろ他の会員にも来てもらいたいところですが、東京で感染者が増えつつある現在、多くは望めません。今週からは実際に受け身も取って、相手の技を体で受け止めながら行いました。とはいえ、ブランクは大きかった。私自身、受け身をとる稽古は、今週他所の稽古を含めて2回目ですが、まだまだ体が戻っていない感じがします。実際3か月以上も稽古を欠かしていたので、まあ当たり前でしょうね。今日は相半身形手取り一教の練り合わせから一教表のみをゆっくり目に。続いて片手取り呼吸技を同じく練り合わせから受け身を取り、片手取り四方投げ裏技練り合わせから投げ、相半身片手取り入り身投げの練り合わせから投げ、で締めました。所々で休みを入れながら細く長くの心がけで実施しました。

春風館道場で野田市外からの参加解禁 

表題のとおりです。現在、野田市合気道同友会では春風館を会場に稽古をしていますが朗報です。去る6月20日に春風館にて担当氏から連絡を受けました。

6月20日稽古報告

 報告が遅くなり、申し訳ありませんでした。稽古が再開して2回目を迎えました。参加者は私とKさんで、マンツーマンの稽古となりました。まずは体の転換から始まり、回転投げの体裁きから体ほぐし→回転投げの体裁きで第三教→片手取り四方投げ裏技の静止型→後ろ両手取り一教→後ろ両手取り入り身投げ静止型→所々で休みを入れながら最後は、後ろ両手取りで受け手の背を反らせる型の柔軟で締めました。お互いマスクをした稽古を継続していますが、来週で二週間が経過するので、二人の間に変調がなければ来週からマスクなしで稽古を行います。

稽古再開にあたって

ようやくこの日を迎えることができました。参加者は、私の他にKさんが一人でしたが、とにかく稽古の形にできたことが大収穫でした。さてこの状況下でどんな稽古を組み立てるとするか。合気道は接触の度合いが至近だが、それでも組み合うところから始まる密着型格闘技系のものに比べれば、対面すれ違いの間合いで技が成立する。そして基本声は出さない。なので、工夫次第で何とかできるのではないか。
稽古は正面打ちに対しての体裁き足裁きから始めた。姿勢に注意しながらタイミングよく体をかわすことは、しばらく体を動かしていなかった我々からすると意外に難しく、且つ体が喜んでいる実感があった。続いて横面打ちの体裁き。正確に相手の中心に横面を打ち込み、且つそれを取り手は受け止めているか。その動作を、お互いに顔が直面しないようにも注意しながら黙々とこなす。
続いて後ろ両手から入る入り身投げをゆっくりと、そして手刀が入るところで寸止めとし、技は相手の体には伝えるが通常の受け身は取らない。通常の受け身では稽古から遠ざかっていた分息が荒くなるので、そうならないよう配慮した。しかしながらこれでも十分稽古にはなる。本部の越年稽古の要領である。
同じ要領で、相手をうつ伏せにしない段階に留めた後ろ両手どり一教、続いて相半身片手取り四方投げの裏技を、中休みを入れながら行った。最後は後ろ両手どり三教を、これはうつぶせに取り押さえて、最後も関節を決めた。これまた体の節々が喜んでいる。
これで1時間30分。最後に大事な掃除作業である。春風館では通常の雑巾を使用せず、消毒ペーパーで畳を浄化する。相手との密着を避ける観点からすると杖や剣の稽古も有効だが、それらを使用すると除菌作業も必要になるので当会では行わない。こんな感じで稽古を終えた。近隣の友好合気道団体の方々にも来てもらいたいところだが、残念ながら野田市では、当面の間利用は市内在住者に限定している。
稽古の再開にあたっては、会員諸氏からも様々な意見を賜った。実施を危ぶむ声も、合気道およびコミュニティを愛するが故の真摯なものである。稽古再開に100%安全は保障できるかといえばさにあらず。しかしながら、道場再開に踏み切った行政、地域の感染状況、学校現場での「マスクをするまでのことはないが、でも密なる状況は避けるべし」という部活動指針、当会でのマスク着用の上での稽古参加、等々を総合的に考えると、石橋を叩いた上での感染予防体制といえるのではないか。そして本日の稽古から2週間経ち、それ以降の稽古を積み重ねていくことで安全性が立証されれば、今稽古に参加できない方々にも福音となるのではないか。そんなことを考えながら今後も稽古戦略を練っていきたい。

7月の稽古日程

07月25日(土) 11:00~13:00  春風館道場

07月18日(土) 11:00~13:00  春風館道場

07月11日(土) 11:00~13:00  春風館道場

07月04日(土) 11:00~13:00  春風館道場

6月の稽古日程

06月27日(土) 11:00~13:00  春風館道場

06月20日(土) 11:00~13:00  春風館道場

06月13日(土) 11:00~13:00  春風館道場

06月06日(土) 防疫対策にて休業

PAGE TOP